チェリブロ趣旨
地域の生活の中で、子供から大人に至る過程で自然に触れてきたもの・・・音楽、アート、スポーツについて、いま一度みんなで触れてみよう!
そしてみんなで、音楽、アート、スポーツを、衣食住も通じて、楽しもう!
このイベントは、「する」ことのみならず、「する」までにいたる過程と「した」あとの次の過程と目標、目的に向かって、みんなの経験と知識とスキル、知恵を持ち寄って考えながら、試行錯誤しながら、新しい地域社会づくり(人が育ち、地域が創られる社会デザインの創造)を行なうことに意義があるということ。そして、「学ぶ」、「遊ぶ」、「働く」、「暮らす(衣食住)」といったことが「生活する」といったことで集約されて、人として“自立と連携”が自発的に実行できる形となって、広域社会で活動するとともに、地域社会で活動できる、ライフステージを確立していきたいといった趣旨であること。
チェリブロ目的
音楽、アート、スポーツを生涯通じて、「する」「支える」「観る(聴く)」といった、いろいろな立場で楽しむこと。そのために、スタッフと参加者、地域住民、地域進出企業(本質的なCSR精神の醸成)、地域行政(実質的なGSR行動の実践)との交流さらに東京都民との交流、外国人居住者との国際交流などを図りながら、みんなが楽しめる環境作りを行なうこと。
チェリブロ概要
名称 | 15th Anniversary 音楽アートとスポーツの祭典 「ねりま光が丘 Cherry Blossom Festa 2022」 出会いから始まる 無限大 夢と勇気があれば! |
---|---|
日時 | 2022年3月26日(土)10時~20時・3月27日(日)10時~19時 |
会場 | 東京都立光が丘公園 芝生広場・けやき広場 |
内容 | 5つのステージを設けて、それぞれコラボレートしてイベント全体を盛り上げて、趣旨・目的を体感してもらう。 ①スポーツステージ@芝生広場・けやき広場 【特別企画】グランドゴルフほか、ランバイク・安全運転教室&レース(けやき広場)開催。 ②音楽アートステージ@芝生広場 【特別企画】音楽ダンス・大道芸ショー露店(イチョウ通り・けやき広場、投げ銭あり)開催。ご当地アイドルフェスなし。 ③模擬店ステージ:参加費@芝生広場(ゲートボール場跡地)・イチョウ通り・けやき広場 フランクフルトソーセージや焼きそば、豚汁など食べ物やビール・ワインやジュースなど飲み物の販売のほか、日本・世界各地の物産展・販売、バルーンやスポーツ・音楽アート・アニメなど図書・雑貨・シャツなどの販売を行う。 【特別企画】ご当地グルメ屋台・キッチンカー、分煙コーナー、占いコーナー(イチョウ通り・けやき広場)開催。 ④ダンス&展示ステージ【芝生広場ゲートボール場跡・けやき広場】 フラダンス・チアダンスなど各種ダンスやボールジャグリング・マジック・紙芝居などほか、一般参加のオブジェ作品 展示を行なう特設ステージを設ける。また、協賛企業の商品サービス展示・販売などを併設(けやき広場)して行う。 【特別企画】若手芸人・お笑いライブ、花火・光イルミ・映像、お茶会・ブライダル展、夜桜ライトアップ開催。 ⑤カラフルコンボ(アニメ&コスプレ)ステージ@けやき広場 けやき広場を中心として、けやき広場〜イチョウ並木〜芝生広場といった、桜咲く光が丘公園で イベントを仲間同士や参加者ともに楽しむ場を、占い・ゲームやくじ引きなど遊戯の場を提供する。 【特別企画】アニソン・コスプレ&ノーマライゼーション、音楽つながりフェス(特設ステージ)開設。 |
主催 | ねりま光が丘地域力活性化プロジェクト実行委員会 |
後援 | 練馬区 練馬区教育委員会 |
協賛 | シナリー化粧品 日本たばこ産業株式会社東京北部支店 |
協力 | ねりまSSC有志 地域生涯学習団体 Kotoca(ロハスフェスタ) 地域ボランティア有志 |
※中止の場合の条件: 小雨決行。ただし、地震、大雨、大雪、コロナなど不測の事態により、中止を余儀なくされた場合については中止とします。
新型コロナ感染拡大防止策案
今回、1日10時間・面積6,000平方㍍・来場者数20,000人(2,000人/時間・5ステージ×10時間/日×1日の予定、花見来場は除く)
規模のイベント3月26・27日の2日開催にあたり、現時点、以下の対策案を講じることを考えております。具体的な内容・方法に対する感染防止対策資料は別途提出いたします。
※イベント計画にあたり、以下の新型コロナ感染拡大防止策案をお含みおきいただく事と、今回コロナ対応のなかイベント開催を実行または延期・中止するかの最終判断は3月初旬に行う事を前提として、計画したものです。
イベント事業計画・内容 | ①計画・内容について ②告知について |
---|---|
イベント関係者への対策 (お願い事項) |
○全般的な対策として、 ・手洗い消毒を入退場時、都度実施する。 ・会場内(5㍍以内の近距離および飲食以外)でのマスクを絶対着用とする。 ・入退場口ほか要所にて、次亜塩素酸水など消毒剤スプレー・携帯容器を配備、無料使用・配布する。 ・入退場口ほか要所にて、額や手首に照射し、非接触・短時間での検温サービスを都度実施する。 ・通常の飲食用イスやテーブルは配備しないか配備時は対面2㍍以上か非対面とする(一定場所での滞留時間の削減)。 ・ソーシャルディスタンス2㍍原則ルールの周知徹底、実施を促しはかる。 ①来場者に対して、 ・全般的な対策を周知徹底、実施することを前提として、イベント参加要件とする。特に、ソーシャルディスタンス2㍍原則ルールの周知徹底、実施を促しはかる。 ・入退場口ほか要所にて、全般的な対策を周知徹底、実施できるようにポスター掲示および音声案内アナウンスする。 ②出演者に対して、 ・全般的な対策を周知徹底、実施することを前提として、イベント参加要件とする。特に、ソーシャルディスタンス2㍍原則 ルールの周知徹底、実施を促しはかる。 ・ダンスを中心にステージ募集、構成とする。音楽は軽音楽を中心とし、シャウトしないものに限定、マイクなど飛沫や接触 するものは消毒やマイクカバー交換を使用都度、実施する。 ・ステージ時間構成は、団体ごとの入替時間10分以上、また、出演者と来場者とが5㍍以上は離れるステージレイアウトと する。さらに状況により、その間に透明なシートを設けて、空間を間接的に遮断する。 ・出演者ステージ前一部会場には、あえて一定数のベンチを配置、養生テープでの観覧場所を分散配置る。 ③出展者に対して、 ・全般的な対策を周知徹底、実施することを前提として、イベント参加要件とする。特に、ソーシャルディスタンス2㍍原則 ルールの周知徹底、実施を促しはかる。 ・30出展程度、出展者数を少なくし、来場者数20,000人/日の規模に見合う飲食・物販などの供給量とする。 ・出展場所での人の待ち行列に対しては、一定間隔空けて並べるよう、誘導テーピングやパイロン・バーにて並びを分散 コントロールする。さらに、待ち状況に合わせて、人の待ち行列をなくせるよう、整理券や順番待ちカードを渡して、当該時刻にサービス提供できるように準備する。 ・出展先に消毒剤スプレー・携帯容器を配備、対面隔離の透明なシートを必ず取り付ける。 ・非接触・赤外線体温計による検温をし、検温(37℃以下)した方のみにサービス提供する。 ・調理人など出展者は、手洗い・うがいの都度実施、使い捨て手袋着用、テント内では不要な会話は慎む。 ・飲食メニューは簡単なものに限定し、歩きながらワンハンドで飲食可能、容器・箸フォーク等を出来る限り使用しないとかとして、滞留時間など少なくなる分、原価率の低いものをサービス提供する(例えば、1〜2時間でいろいろと沢山、飲食してもらえて満足して帰ってもらえるものを考案してサービス提供する)。 ・ランバイク大会にあたっては、通常募集の半数参加とし、また、コース設定は一般来場および保護者の観覧・応援場所をコースの周辺にコースとは離し、かつコースに沿って分散配置、エリア限定とする。 ④運営スタッフに対して、 ・全般的な対策を周知徹底、実施することを前提として、イベント参加要件とする。特に、ソーシャルディスタンス2㍍原則 ルールの周知徹底、実施を促しはかる。 ・運営スタッフの本部・案内所および音楽ダンスMC・音響担当スタッフの受付も出展者同様な対策を講じるものとする。 ・通常通りのイベント事業計画・内容を見直して、少人数で運営できるよう、出演者・出展者の少数限定参加、来場者も含めたソーシャルディスタンス会場誘導・案内の効率・効果的な方法で行うものとする。 ・事前・当日・事後における実行委員会のミーティングも効率・効果的な方法で行うものとする。 |